投稿

夫の在宅勤務

 どうも! うぉーれんです。 今日は夫が珍しく在宅勤務をしているので、その様子を紹介したいと思います。 朝8時うぉーれん起床 昨日眠れなかったので、気が付いたらこんな時間でした。 夫の在宅勤務の予定もあったので目覚ましかけてませんでした笑 その後朝食 夫に子どもの保育園送迎をお願いする。 9時夫始業 送迎後にマンションの階段を上ってきていたので、息が乱れている笑 夫にコーヒーを入れつつ、うぉーれんは身支度を進める。 9時半 夫ウェブ研修 合間に子どもの保育園の様子を一緒にチラ見 私は部屋の片づけをしながらコーヒーを飲む 夫のウェブ研修を聞き流しながら、少し勉強。 10時 夫がいるので勉強が捗る。 毎日いてくれたらいいのにと思う。 昼食は外食にする予定なので、どこに行こうかと考えながら和やかな雰囲気。 11時 夫ウェブ会議のため寝室へ移動。 私のドレッサーを使って背中を丸めて面談。 12時 夫さんと近所のチェーン店でランチ。 本当は行ってみたかった個人店があるのだけどやってなかった笑 たまに食べるとおいしいですね。 13時 帰宅。 夫はウェブ会議のため寝室へ。 私は一人で作業開始。 途中で休憩中の夫としゃべれるの最高。 15時 気まぐれでクッキーを作ってみる。 16時 作業飽きた笑 17時半 子ども送迎 夕食 お風呂 寝かしつけ 22時またパソコンタイム。 やっぱり夫さんが家にいるのはいいな。 毎日在宅勤務だったらいいのに・・・ この日はほんとに特別だったみたい。 私が次働くなら、テレワークできるところにしようと思いましたとさ。 夫は今日

旅行決行に至るまでの経緯

 どうも! うぉーれんです。 今回は年末年始のマレーシア旅行決行に至るまでの経緯について紹介していきたいと思います。 子どものパスポートを取得 実は昨年の春にパスポートを取得し、海外旅行の計画をしていました。 ただ、事情があってその時には行けず。 新品のパスポートが暗闇に眠っていた状態でした。 うぉーれんの退職 退職を決めなくても、カレンダー通りの勤務だったので特に支障はなかったのですが、昨年のカレンダー(金曜日が最終出勤日)だと一週間の疲れを引きずったまま出国になる。 主人は仕方ないにしても、私が余裕あるタイミングがいいよね。 ということで退職後になりました。 旅行時期の決定 退職してから・・・と言いつつも、主人は割と激務。 普段は有給取るっていう概念があんまりない。 だからちょっと高いけど年末年始の一番長く取れるときに行くことになりました。 行先の決定 初の子連れ海外 今回の最大のテーマは【初めての子連れ海外】ということで、これまでとは違う警戒心を持っていましたね。 社会の変化 コロナ前にガンガン旅行に行ってた時期とは社会情勢も大きく変わってきています。 ロシアとウクライナの戦争で飛行機の航路が変わったり、物価高、円安、治安など考えないといけないことが増えました。 予算 予算の大枠を占めるのが、航空券、そしてホテル代です。 物価の安い国、近い国、中華系航空会社なんかが選択肢に上がってきましたね。 旅の内容 私はまだ行ったことない国に行って、新しい経験をしたいというタイプ。 主人も好きで色々行ってたけど、2人ともいたことない国にしました! 最終決定 そして最終的に決まった行先は、、、、 マレーシア! これまで上げた条件をほぼ全て満たしてくれました! もともと行きたいと思っていたし、ホテルホッピングをしたかったというのもあって紆余曲折1か月くらい悩んだかも笑 まぁ大金が動くし、鶏肉買うくらい簡単には判断できないよね。 ということでまず航空券をゲットするところから旅の計画がスタートしました! まとめ いかがでしょうか。 これから海外旅行を計画しようと思っている人の参考になれば嬉しいです。

★ホテルホッピング

 どうも! うぉーれんです! 年末年始の海外旅行ではホテルホッピングを楽しんできたので、今回はそちらについて紹介していきたいと思います。 ホテルホッピングとは 滞在中に複数のホテルに宿泊し、ホテルからホテルへと移動する滞在スタイルです。 今回は前泊も含めて7軒のホテルに泊まりました。 現地滞在中のホテル(メイン) アロフト・クアラルンプールセントラル トレーダース ホテル クアラルンプール ミカサ オール スイーツ ホテル クアラルンプール(3泊) シェラトン・インペリアル・クアラルンプールホテル ザ・リッツカールトン クアラルンプール こんな感じでミカサ以外はすべて1泊ずつ宿泊してみました。 前泊・トランジット のホテル OMO関西空港 by 星野リゾート ダー ジョン エアポート ホテル(上海大众空港宾馆)(上海) こちらもそれぞれ1泊ずつです。 ホテルホッピングの良いところ ・お部屋の扉を開けた瞬間の感動を何度も味わえる お部屋の間取りや窓からの景色、 ベッドやソファーなどの家具、 壁に掛かっている絵、 バスルームの様子、 アメニティなど 毎日変わる景色に新鮮さがあります。 私はこれが大好きなんですよね。 ・施設サービスがいろいろ プールにジム、キッズスペースなどホテルによって特色がありますね。 良くも悪くもいろんな種類が味わえるので、毎日がくじ引きのような感覚で楽しいです。 ・予算に合わせてアレンジ可能 宿泊費が高くなる土日祝日などはリーズナブルなホテル、平日に飛び切り豪華なホテルにトライすることもできます。 ・ホテル周辺の景色も変わる 今回はそれほど観光していませんが、近くのレストラン、ショッピングモールなども飽きずに楽しめたのは最高ですね! 観光をする方は観光地の近くで宿泊するのもGoodです。 またクラブラウンジアクセスのない日やある日を使い分けることによって、ホテル以外の食事も楽しむことができますね。 個人的には食べすぎ防止にもなっています笑 長期滞在のメリット 今回は ミカサ オール スイーツ ホテル クアラルンプールというホテルに連続3泊しています。 (長期とは言えないですが・・・笑) もちろんこれはこれで良いこともあるんですよね! ・予約が楽チン 当たり前ですが1滞在につき1回の操作で済みますね。 ・パッキングが楽チン 滞在中はクローゼ...

私は転妻?メリットデメリットを考えてみる

 どうも! うぉーれんです。 昨日 転勤説 の記事をアップしましたが、自分を元気づけるためにメリットを探していきたいと思います笑 メリット いいこともっとあるんだと思うけど、結構頑張って絞り出した感じ。 一緒に行く場合 ・引っ越しできる 飽き性なので、新しい街に住んでみたいという気持ちが強い。 なんだかワクワク。 引っ越し先周辺の観光もできちゃうし、グルメも楽しめる。 特に観光地じゃなくったって知らない景色を楽しめそう。 ・義実家の家に近づく 私と義両親の関係がめちゃくちゃ良いわけではないのですが、子どもを義両親に合わせてあげられる頻度が増えそうです。 ・慣れた仕事、責任が比較的軽い仕事に就くかも キャリアチェンジしたいと思いつつ結構なエネルギーが必要なのが正直なところ。 転職活動は正直厳しい戦いと思っていて、少しめげそうなタイミングだった。 自分の意志とは関係なく遮断されたら、潔くキャリアチェンジを選択肢から外せる。 子どもと2人で暮らす場合 ・夫さんの仕事の帰りを待つということをしなくてよくなる。 待つってしんどかった。 特に子供が生まれてから。 それについて夫さんも対策をしてくれていた。そこには大感謝。 具体的には会社出るまえに毎日連絡くれるようになった。 後で家事の負担が増えるというデメリットも書くんだけど、家事を夜にやっているライフスタイルだったので、夫さんが帰ってくるまでの間に家事が何も進まない。 育児も一部お願いしているところがあって、それについても夫さんが帰ってくるまで進まない。 帰宅が遅くても早くても結局作業量的には変わらない。 しかも夫さんがやってくれる時もある。 だから、体力的には同等もしくはそれ以下で済んでるはずなんだけど、自分のペースでできるというのはメリットかもしれないな。 ・私と子どもの住環境が変わらない 保育園からの小中学校、子どものお稽古、ママ友、かかりつけ医、実家やその他親族との距離、私の友人知人など今と変わらない生活を送れる。 新しい土地に行ったら全て一から探す必要あり。 大変よな。 しかもそこが私や子どもにとって居心地が良かったり、成長できたり、今と一緒かそれ以上になる可能性は未知数。 実家や親族の家も遠くなっちゃう。 いつでも電話できるけど、やっぱり会いたい。 だから今のところに住むメリットと言えそう。 デメリット ...

突然の転勤説!

どうも! うぉーれんです。 最近はずっと旅行に関する記事を書いていたのですが(まだアップしてません。) 我が家で大事件が発生しているので、備忘録として記録していきたいと思います。 うぉーれんファミリー紹介 うぉーれん ミドサー 夫 アラフォー サラリーマン 子 未就学児 といった感じです。 転勤を知らされる ことの発端は夫からのライン。 【転勤なるかも。】 迅速に伝えてくれるたのは非常にありがたいけど、 あまりにも軽いメッセージすぎて、最初冗談かと思った笑 転勤は全く想定していなかったので、びっくり。 うぉーれんの身体ががピンチ! その日はなんと39度の熱が出てしまいました(多分違う理由もあるw) 帰宅後、私は発熱してふらふらの状態で確認すると、やはり事実と確定。  転勤説ってタイトルに書いたけど、実際はもうほぼ確定なんだろな。 転職活動 私は転職活動の真っ最中。  もちろん主人も育児に貢献してくれるし、私のキャリアチェンジを応援してくれているからそれも踏まえたうえでのチャレンジ。 私にしては割と計画的に動けているなと思っていたけど、思わぬところから隕石が降ってきたみたいな感覚。 ここ数日間、頭がこのことでいっぱいですね。 もうすっかり転職の熱は冷めてしまって、短期バイトを検索する始末。 勉強も頑張ってたけど、それもちょっと手がつかないよね。  (普通に病み上がりでしんどいのもあった笑) ちょっと冷静になる まぁそれも運命かと思えるように。  友人や親に相談したりして、自分なりの方向性は決まってきた。 夫のキャリアプラン  当の本人、夫はまだ自分キャリアプランに迷いがある様子。 夫も急に言われてびっくりしたのかな?  いや、そんな話は結構前から出てたみたいだけどな。 夫に何度かどうしたいか聞いてみたけど、まだ答えたくないのか、答えられないのか、私には言いたくないのか、何かわからないけど、私には教えてくれませんでした。 ということで、本人の希望が分からないままなので、私としては何も話が進まなーい笑 ポジティブシンキングあるのみ! まぁうっかり転職して、夫の転勤だから辞めますとなるのは就職先にとっても私にとってもデメリットでしかない。 ...

★コーチングやってみた

 どうも! うぉーれんです。 明けましておめでとうございます。 良い年末年始を過ごせましたでしょうか? 私はとても良い時間を過ごせたので、またおいおい紹介させていただきますね。 さて、ついにコーチングをしてみました! 前職を退職してから人と話す機会がめっきり減ってドキドキでしたが、コーチング自体は楽しかったですね。 コーチングを受けられる方が良かったと思われることが最重要なのですが、やはり自分自身が楽しめるということも大切なことの1つだと思っています。 人を応援したりするのが好きなので、前の仕事(の一部!)は意外と天職だったのかなと思ったり。 それでも退職したことに後悔はないんですけどね! 今までとはまた違った『コーチング』という取り組み、これからどんどんスキルを伸ばしていけたら嬉しいなと思います♪

★初任給で買ったもの

 どうも! うぉーれんです。 以前 こちら に親孝行のことについて何も覚えていなーい。 みたいなことがあったので、先日両親と食事に行ったときに聞いてみました。 父に「初任給でプレゼントとかご飯に行ったりしたか覚えてる?」と聞いたら、 即答で「箸くれたやん」と答えてくれました。 親は私より記憶力が衰えているはず(?)なのに、こういうことはしっかり覚えてくれているものなのですね。 もしくは私の記憶力がなさすぎるのか笑 どうやら新卒うぉーれんは両親に夫婦箸をプレゼントしていたようです。 言われてみればデパートに行って一人で選んでいたような。 そして記憶をさらに辿ってみると、ちょっと嫌な思い出も。 そのプレゼントした箸が、食洗器に対応していない箸だったんですよね。 割と高級なものだから、そういう但し書きがされているものが多い。 (ちなみに100円ショップの食器でも食洗器不可の商品が多い。うぉーれんは気にせず洗っているけど。) 家事全般担当の母がその箸は洗うのが面倒だからあまり使っていなかったけど、 父は気に入った箸だから毎日でも使いたいみたいな、 プレゼントした当初はそんな感じでケンカしてました。 新卒うぉーれんは割とそれがショックだったというか。 ケンカの種をチョイスした私・・・え・・・ みたいな感じだった気がする。 だから記憶から抹消されているのかもね。 両親と食事に行った日は父と二人の時にその話を聞いて、 父がその箸を気に入っている理由も聞いてないのに力説してくれた。笑 それが嬉しそうだったけど、母はどう思っているんだろうか? 最近は事情があって実家に入れない状況が続いているから、 その箸が今どうなっているのかも聞かないと分からない。 また母と二人になったときに聞いてみたいと思います。