私は転妻?メリットデメリットを考えてみる

 どうも!

うぉーれんです。


昨日転勤説の記事をアップしましたが、自分を元気づけるためにメリットを探していきたいと思います笑


メリット

いいこともっとあるんだと思うけど、結構頑張って絞り出した感じ。

一緒に行く場合

・引っ越しできる

飽き性なので、新しい街に住んでみたいという気持ちが強い。
なんだかワクワク。

引っ越し先周辺の観光もできちゃうし、グルメも楽しめる。
特に観光地じゃなくったって知らない景色を楽しめそう。

・義実家の家に近づく

私と義両親の関係がめちゃくちゃ良いわけではないのですが、子どもを義両親に合わせてあげられる頻度が増えそうです。

・慣れた仕事、責任が比較的軽い仕事に就くかも

キャリアチェンジしたいと思いつつ結構なエネルギーが必要なのが正直なところ。
転職活動は正直厳しい戦いと思っていて、少しめげそうなタイミングだった。
自分の意志とは関係なく遮断されたら、潔くキャリアチェンジを選択肢から外せる。

子どもと2人で暮らす場合

・夫さんの仕事の帰りを待つということをしなくてよくなる。

待つってしんどかった。
特に子供が生まれてから。

それについて夫さんも対策をしてくれていた。そこには大感謝。
具体的には会社出るまえに毎日連絡くれるようになった。

後で家事の負担が増えるというデメリットも書くんだけど、家事を夜にやっているライフスタイルだったので、夫さんが帰ってくるまでの間に家事が何も進まない。

育児も一部お願いしているところがあって、それについても夫さんが帰ってくるまで進まない。

帰宅が遅くても早くても結局作業量的には変わらない。
しかも夫さんがやってくれる時もある。
だから、体力的には同等もしくはそれ以下で済んでるはずなんだけど、自分のペースでできるというのはメリットかもしれないな。


・私と子どもの住環境が変わらない

保育園からの小中学校、子どものお稽古、ママ友、かかりつけ医、実家やその他親族との距離、私の友人知人など今と変わらない生活を送れる。

新しい土地に行ったら全て一から探す必要あり。
大変よな。

しかもそこが私や子どもにとって居心地が良かったり、成長できたり、今と一緒かそれ以上になる可能性は未知数。

実家や親族の家も遠くなっちゃう。
いつでも電話できるけど、やっぱり会いたい。
だから今のところに住むメリットと言えそう。

デメリット

どうしてもこちらに目が行きがちだけど、現実見ることも大事!

一緒に行く場合・子どもと2人で暮らす場合共通

・生活コストが上がる

転勤先のほうが明らかに地価が高い。
モノの値段も全国的に見て高い。

私自身が土地勘が無さ過ぎて、リサーチ力が足りないのかもしれないけど、正直今住んでいるところがコスパ良すぎて、アウトオブ眼中。

通勤に2時間とかは絶対にありえないけど、夫さんの職場の近くに住むととんでもない値段になっちゃうだろな。

かと言って単身赴任だと2重の生活コストがかかってしまう。

一応単身赴任だとこんな感じで会社から補助はあるみたい。

帰省費用月1回と夏季年末年始休暇に各1回
家賃補助(いくらかは不明。)
引っ越し代会社負担

ちなみに、家族で引っ越しするとこの補助はどれも受けられないみたい。

地域手当みたいなのもあるのかな?

住居費、光熱費、食費などいずれにしても、コストが上がることは間違いなさそうです。

一緒に行く場合

・子どもの環境変化への対応

これが正直一番辛い。
今まで良くしてくれたお友達や、先生、ママ友たちとさよならしなきゃいけない。

私と主人はもう大人だし、ある程度逃げ道を知っている。
なんなら「うぉーれんだったらすぐ友達出来るでしょ?」って友達に言われた笑

結果的に子どもが楽しかったらそれで良いけど、少なくとも一時的にはストレスにはなるよね。
出来ればそれは避けたかった。

・今の家売りたくない・貸したくない

今は持ち家。
築1桁マンション。
めちゃくちゃ気に入っている。

夫さんがいつか仕事辞める時にはこの家にまた住みたい。
でもそれまでに人に貸して、めちゃくちゃにされたら嫌だな笑

不動産投資のことは全然詳しくないんだけど、
家賃収入が出る出ないに関わらず貸すことにちょっと抵抗ありってかんじかな。

親に住んでもらうのが一番だけど、別の事情でそれも難しそう。
親もきっと自分たちの家が住みやすいだろうし。

でも空き家にしておくのもコストばっかりかかるので、そうなってくると手放すしかないのかな?と思ったり。

子どもと2人で暮らす場合

・家事育児の負担増

これは間違いない笑

夫さんは家事も育児も完璧だから。

時短家電もそろってるし、

子どもはもう赤ちゃんという年齢ではないし、就職か何らかの形をで細々と仕事は続けるから保育園の利用はできる。
だから自分の時間が全くないわけではない。

けど自分が感情的になったときに、冷静に子どもに対応できる人がいないっていうのが子供にとってデメリットよな。


・夫の帰省費用めっちゃ高くつきそう

前述のとおり月1回くらいの補助はあるけど、ありがたいことにそれ以上に帰ってくることは目に見えている。

夫さんと遠距離恋愛をしていたのだけど、もうちょっと貯金したら?って思うくらい会いに来てくれた笑
単身だと家賃負担0まで落とせるからいいのか?

まぁお金の使いどころだと判断してくれたのはありがたいんだけどね。

まとめ

結局何もまとまってません笑
うぉーれんこれからどうなっちゃうのー?

コメント

このブログの人気の投稿

突然の転勤説!

★ホテルホッピング