投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

★初任給で買ったもの

 どうも! うぉーれんです。 以前 こちら に親孝行のことについて何も覚えていなーい。 みたいなことがあったので、先日両親と食事に行ったときに聞いてみました。 父に「初任給でプレゼントとかご飯に行ったりしたか覚えてる?」と聞いたら、 即答で「箸くれたやん」と答えてくれました。 親は私より記憶力が衰えているはず(?)なのに、こういうことはしっかり覚えてくれているものなのですね。 もしくは私の記憶力がなさすぎるのか笑 どうやら新卒うぉーれんは両親に夫婦箸をプレゼントしていたようです。 言われてみればデパートに行って一人で選んでいたような。 そして記憶をさらに辿ってみると、ちょっと嫌な思い出も。 そのプレゼントした箸が、食洗器に対応していない箸だったんですよね。 割と高級なものだから、そういう但し書きがされているものが多い。 (ちなみに100円ショップの食器でも食洗器不可の商品が多い。うぉーれんは気にせず洗っているけど。) 家事全般担当の母がその箸は洗うのが面倒だからあまり使っていなかったけど、 父は気に入った箸だから毎日でも使いたいみたいな、 プレゼントした当初はそんな感じでケンカしてました。 新卒うぉーれんは割とそれがショックだったというか。 ケンカの種をチョイスした私・・・え・・・ みたいな感じだった気がする。 だから記憶から抹消されているのかもね。 両親と食事に行った日は父と二人の時にその話を聞いて、 父がその箸を気に入っている理由も聞いてないのに力説してくれた。笑 それが嬉しそうだったけど、母はどう思っているんだろうか? 最近は事情があって実家に入れない状況が続いているから、 その箸が今どうなっているのかも聞かないと分からない。 また母と二人になったときに聞いてみたいと思います。

★アマゾンブラックフライデーセールで買ったもの 辛くなった時に思い出したいこと

イメージ
 どうも! うぉーれんです。 子どもに!と思って、日本地図、世界地図、太陽系のお風呂ポスターを購入してみました。 初日は主人とお風呂で見ていたので様子は分かりませんが、 楽しんでいたとのことです。 子どもからは太陽系のポスターが気に入ったと教えてくれました。 家事を終え、私もお風呂でそのポスターを眺めていた時にふと思ったことを。 自分という存在は宇宙から見ると本当にちっぽけな存在である。 ということ。 夜空を見上げて見える星の光も、 何百年何千年前の光をようやく今私が見ている! とか言われたら 今の自分の悩みとかどうでもよくなっちゃうんよね笑 ポスターは3段仕立てになっているのは実に面白い。 日本人であり、 地球人であり、 宇宙人である。 宇宙どころか、日本列島と比較しても自分の存在はちっぽけだな。 目の前の相手との人間関係がうまくいかない。 お金がなくて困っている。 腰が痛い。 人間生きているといろんな悩みがあるけど、 宇宙規模で考えると悩みもちっぽけなことに感じない? 私はそんな気がしている。 そしてそれを励みに気持ちの切り替えをしているときもある。 ただ 自分という存在は宇宙から見ると本当にちっぽけな存在である。 ということ。 これを悩みの沼にはまっている時には思い出せないということ。 自分なりの切り替えのスイッチを持っているのは大切だけど、 必要な時にそのスイッチを見つけられないのが問題。 なんでもクラウドストレージに保管できる時代だけど 目に付くところ(お風呂とか)にその引き金となるものを置いておくというのは 良いことだなーと改めて思っていました。 そしたら、のぼせました笑 ちなみに、これはうぉーれんが習慣化をおすすめするときにも使っている手法。 子どものおかげで宇宙のポスター買うきっかけになったから、感謝しないとな笑 さっきデクラウドストレージは・・・みたいなこと書いてたけど、 実はスマホの待ち受け画面とかアラーム機能とかも現代人にとってはおすすめ! もちろん合う合わないはあると思うし、 習慣化ではなくて慣れでなーなーになってしまうときもあるからメンテナンスも必要。 ちょっと話は逸れてしまったけど、 負のループに陥りそうになったときはこれをする! みたいなマイルールが大事かなーと思います。 みなさんも、自分なりの「スイッチ」、持っていますか?

★子どものスモッグに思うこと

どうも!うぉーれんです。 夏から秋へと季節が変わっていく中で、子どもの保育園でスモッグが必要といわれました。 衣替え用の衣装ケースから出てて来たスモッグときたら・・・ もうシワクチャ笑 どうやったらこんなにシワクチャになるんだろうかというくらいです。 (写真撮っておけばよかった) このまま持たせるのはさすがに憚られるので、アイロンかけてみました。 我が家は基本的にアイロンをかけないので、全然使い慣れない。 そして上達しない笑 とりあえず全部かけてみたけど、どことなくしわしわ。 だって首回りや手首の周りにはゴムが入っているので全然まっすぐにアイロンかけられないんですよね。 ほどほどに諦める。 (↑これめっちゃ大事!) アイロンをかけなが思ったことといえば、 「もっと形状記憶みたいなスモッグだったらいいのにな。」 と。 最近はFIRE民御用達、洗濯乾燥機様で洗えて、アイロンがいらないものばかり購入しています。 我が家で洗濯物を干しているのは主人のワイシャツくらい。 これは彼のこだわりで毎日自分で干してます。 ただしこれもノーアイロンで大丈夫なのです。 子どもがお漏らししたとか、給食こぼしたとか言って 先生方が予洗いしてくださった洗濯物も、 全部洗濯乾燥機に突っ込みます! 指定のスモッグだけは アイロンが必須。 週に1回くらいしか持って帰って来ないんだろうけど。 ユニクロにしてくれないかなー笑

★親孝行について考える

 どうも! うぉーれんです。 コミュニティーの主が親孝行推し推しなので、私もセルフでふりかえってみたいと思います。 幼少期 ぶっちゃけ記憶ない。笑 父は土日も働いていたから、母や祖母と出かけた記憶ばかり。 もちろんゼロではないけど。 当たり前だけど母親っこになっていた。 学生時代 反抗期とかあったのかな? あんまり覚えていない。←やばいな ここまで書いてみて そして過去の日記とかさかのぼってみたけど、全然親孝行していない(もしくは思い出せない)ということが分かりました。 ここ数年のところでいうと、子どもが生まれるまえに父、母それぞれと旅行に行った。 そもそもそれを親孝行とカウントするかどうかは謎? ということで、親孝行が単なる自己満足になっていないかどうか、今度確認してみたいと思います。 最近の私は子供の写真を「 みてね 」という写真共有アプリに投稿すること。 もはや、娘(私)より孫(私の子ども)のほうがかわいいことくらい認識しております。笑 ちなみにこれめちゃくちゃおすすめなので、子どもがいる人もいない人も使ったらいいと思います。 なんといっても写真無制限で保存してくれるので。 個人的にはめっちゃおすすめ。 話は逸れてしまったけど、ここに記録しておくことで親への確認を宿題にしたいと思います。

★引っ越すなら

 どうも! うぉーれんです。 今は持ち家で、主人名義のローンを支払っています。 引っ越しする予定は全然ないし、今のお家はとても気に入っている。 けどもう一つリクエストできるとするならば、図書館の近くが良いなー! 図書館は本を借りるという当たり前の利用方法以外に、 パソコンで作業したり、 勉強したり、 そんな活用法をされてる方も多いです。 (たまに禁止されているところもあるけどね。) 先週は朝活だー!と言って、ファストフード店やカフェをめぐってました。 今日は用事があって図書館に行ったのですが、 椅子とテーブルがあって、 Wi-Fiもあって、 カフェいらんやん。となってました笑 いつも本を借りたり返したりするためだけに行ってましたが、 図書館で時間を過ごすというのもいいですね。 FIREして時間がたっぷりあるなら、 サードプレイス(いや仕事してないからセカンドプレイスか)を図書館にしたい。 エアコン完備でこんな快適な場所が無料で使えるなんて最高! 次引っ越すなら図書館の近くに住みたいと思ったうぉーれんでした。

★私がゲームをしなかった理由

 どうも! うぉーれんです。 今回は私がゲームから距離を置いていた理由についてです。 結論は最後のほうに書きました。 みんなゲームめっちゃ好きですよね? 私の周りにもゲーマーさんがたくさんいて。 うちの主人もその一人。 結婚する前に主人と出かけているときに、ずーっとスマホでゲームしてたんですよね。 私はそれが全く納得いかなくて、なまはげのような怖い顔してたと思う。 結婚する前には「私の前で(必要な時以外)スマホを使わない」という約束もしてもらいました。 もちろんそんな約束は守れるはずもなく、今は普通に使ってます笑 今となればなんでそんなことで? と思うようなことですが、 その時はまだ若かったからね。 いわゆるメンヘラ系彼女だった。 だったはおかしいか。 今はオニ嫁かな? そんな私に振り回された主人は、 今も私の見てないところでずーっとゲームをしているのは知っている。 それさえ嫌な気持ちになってしまう。 私は本当はゲームが嫌いな訳ではないのに、 主人が私よりもゲームのことを大切にしていたことによって、 なんかゲームが嫌いになってしまった。 という感じ。 ちなみに私が最後にやったゲームは「ツムツム」ですね。 調べてみたら2013年ごろに流行っていたそうな。 コミュニティーの人たちはゲーム好きな人が多いから、 私もゲームアレルギーを克服すべく始めてみました。 いつか主人と二人で楽しめるようになるのがベストだろけど、 道のりは長そうです。

★無職、結構忙しいぜ

 どうも! うぉーれんです。 退職してから数か月が経過していますが、仕事以外の役割が多いというか増えたというか。 結構毎日バタバタしています。 今まで働いていた時間は 勉強する時間 me Time 子どもと過ごす時間 になり、 今までのme Timeは睡眠時間になりました。 つまり睡眠を削ってたということ。 睡眠時間が長くなったのは良かったですね。 無職になったら暇を持て余して、いつか飽きてしまうだろうか。 という問題は全然ありません。 しっかりやることがてんこ盛りで充実しております。 ただ、最近なんだか詰め込みすぎで忙しい気がする。 ワーママのころは、仕事して家事して育児して、物理的に忙しくて仕方ない! っていう感じだったけど。 今は自分の意志で決められるんだから、もうちょっとコントロールしなきゃなと思っている。 人生に余白が必要だということはこれまで何回も感じてきたのに、 キャンバスぎりぎりまで絵を描こうとするのは私の性格なんだろうな。 と。 自分で自分をたまに振り返って、許す限り調整していきたいと思います。

★よそのご家庭のお話

 どうも! うぉーれんです。 我が家には子どもがいるけど、それ以上の数がいるご家庭のお話を聞いたのでそれで感じたことを。 そちらのご家庭は特にお金に困っているというわけではない(と思う)んだけど、ご主人様は奥様に仕事を続けてほしいと思っているみたい。 奥様は「仕事を続けなければならない」という圧を感じているとこっそり聞きました。 もし仮に辞めたり大幅に収入が減ることになれば、ご主人様もう少し収入の高いところに転職し、おそらく仕事の負担が増えるだろうから、奥様に家事や育児の負担が増やしてもらいたい。 ご主人様はそんな感じの希望らしい。 それなりの暮らしをして、それなりに旅行に行ったり、お買い物もしたりして、子どもが複数人いてたらある程度お金は必要よね。 奥様もそれで納得されているし、サラリーウーマンが苦になるタイプの人でもなさそう。 だから心配はしていない。 でもそれを聞いたときに、結婚てギャンブルだなって思ったわ。 もちろんその辺はしっかりと擦り合わせたうえでの結婚なので、 私の主人は今の私の過ごし方に口出しすることはない。 (何か思うことはあるのかもしれないけど・・・) しかしこんなこと後だしで言われた日には絶望してただろうな。笑 まぁ約束なんて時間とともに風化したり、時効を迎えたりする。 そんな脆いものだとは思うけど。 とにかく今はこんな感じで自由にさせてもらっている。 もっと感謝しないとな。