投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

★生協を頼んでみた

イメージ
 どうも! うぉーれんです。 以前の記事 でも書いていたとおり、生協を頼んでいます。 どうせすぐ飽きちゃうかな?と思ってましたが、意外と継続しています。 今回2回目で注文したのは 卵やお肉、豆腐。 普段加工肉は買わないんです。 この前試食会とやらがあったので、 家族で参加した時にウインナーがあって、子どもが気に入ったので買ってみました。 レバーは入会の時に営業さんがお勧めしてくれたので。 「配達日が決まっているから、その日に必要な分だけ捌いているんですよ~」 「だから臭みが少なくて美味しいんですよ~」と。 あえて牛乳とか酒で処理せずに食べてみたいと思います! 真相やいかに。 ちょっと風邪ひいたかな? 買い物行くの面倒だな。 と思いつきで入会し、 その後余裕で買い物行けるようになってしまったから、 なんだかコスパ悪いなと思い始めてきました笑 やっぱり飽き性だな。 まぁお米は重いし、ECサイトやスーパーで買うのと値段がそれほど変わらないというのもあるので定期的にお願いしようかなと思います。

★旅行と私

 どうも! うぉーれんです。 最近コロナぶりの海外旅行の計画を立て、冬に暖かいところに行くことを目論んでいる。 家族3人で行く予定。 今回は旅行についてちょっと考えてみる。 誰と行くか問題 20代のころはいろんな人といろんなところへ出かけていたけど、今は全然そうはいかない。 出会ったばかりの人と異国の地に行ったり、そんなことはもう今もこれからも決していけないんだろうな。 それがたまに異性だったりするから、今ではもうとてもとても考えられない。 私は容姿端麗じゃないし着飾ることも得意だったり好きじゃないから、おかげさまで危険な目に合わなかった笑 友達や同僚(元同僚か)たちはみんな家庭があるし、旅行どころか食事の頻度も多くない。 独身の友達もいるけど、仕事している人は調整しなければならない。 (当たり前すぎて自分で何言ってるんだろうってなったわw) 親は還暦を迎え、海外旅行へのハードルも上がっている。 人生経験が豊富な分警戒心が上がっている。 体力の兼ね合いもあるし。 (そもそも料理が口に合わないとか) 主人はいわゆるサラリーマンでカレンダー通り。 今回は年末年始休暇をフル利用で行くことに。 子どもは今は保育園だけど、小学生になれば平日に旅行とかいったら授業に遅れちゃうのかな? 小学生になればある程度手がかからなくなるから行けそうかな。 ラーケーション制度はよ! 日本にいてもそうだけど、不測の事態に自分一人の責任で子どもと自分を守らないといけないというプレッシャーよな。 日本は治安よくてまじ最高よ。 仮に旅行に使えるお金があっても、一緒に行ける人がいないと意味がない。 一人旅 そして私の希望も変わってきている。 昔は一人で旅行してた。 もちろん怖い体験をしたりもしたけど、基本楽しかったし良い経験になっている。 でも最近は一人で旅行に行くなんてちょっと怖い、、、 みたいな感じ。 そして前述のとおり主人はカレンダーどおりプラス残業もある。 私が時短勤務だったから私のスケジュールに合わせてでしか保育園を利用できない。 つまり私が平日も含めた旅行に行くなら主人の勤務も調整しなければならない。 そこまでしていく必要があるのか? いや、でも行きたい。 みたいなことを考えて行ったり来たりしている。 そしてブランクが長すぎて完全に免疫が切れてしまっている気がする。 またちょっと行...

★生協を注文してみた

 どうも! うぉーれんです。 風邪をひいて買い物に行きたくない。 という気分の日があったので、ふと思い立って生協の契約をしてみました。 当日に電話がかかってきて、翌日には初回の訪問。 なんともスピーディー! 50代くらいの女性の方がいらっしゃって、ちょっと玄関先まで失礼します。 と半ば強引に?家の中に入ってきました笑 正直びっくり! 生協さんの感覚的には普通なのかな? 担当者の方は靴を脱ぐところにしゃがみ、私は玄関マットの上で座って30分ほどお話。 注文方法 未就学児がいるかの確認 初回サービス品 内容はおすすめ商品の案内 新規加入者特典プレゼント(パスタ・トマトソース・牛乳) こんな感じ。 生協のお品はこだわりがある分、マーケットよりも少し割高感はあるよね。 商品のチラシをパラっと見たけど、 遺伝子組み換えが・・・ マーガリンが・・・ 平飼いの・・・ そうかそうかと読んでいたけど、ちょっと疲れてしまいました。 「こんなこと気にしてたら一生外食できない笑」 と思うが自分がいたり 「ちょっとでも良いものを体に取り入れたい。けど割高よなー。」 みたな。 結局選択肢が多いって、私にとってはすごい疲れることなのよね。 何を決めるにも、全部の情報を取ってからでないと決められないタイプなんだろな。 とりあえずお米は重いし、連日の米騒動からまだ価格が戻り切っていない感が否めないので、生協のお米のほうがコスパ良さそうなので注文。 そのほか魚はスーパーとそれほど価格が変わらないもので、生魚をいくつか。 最後に塩分気持ち多めだけどおいしそうな食パンを。 莫大な選択肢からこれだけを決めるのはタイパちょっと悪い気がする。 50~70代女性向けみたいなアパレル商品も紛れている。 そのジャングルの中をかき分けてようやくたどり着いたんだから、絶対おいしいはず!(なんで?笑) ということで到着を楽しみにして待つことにします。

★2024年10月新しく始めたこと

イメージ
 どうも!うぉーれんです。 ワクワクFIREのみんなと楽しいことを構想中。 ということで、新しいことに色々とチャレンジしています。 ①アイコン作成 Canvaの有料会員になって生成AIを楽しんでいます。 プロンプトにイメージを入れてぽちっとな。 あーら不思議。 4枚のイラストを作ってくれます。 中には「思ってたんとちゃう。」というのもありますが 自分的にはなかなか気にいったものができました。 Xのアイコンは人に作ってもらったものを使っていましたが、心機一転これからはこちらを使っていきたいと思います。 実際はこんなにかわいくないんだけど笑 あと髪の毛もこんなに長くないし。 まぁ私の理想の形とでも言っておきます。 ②グーグルフォームの活用 今まで一度だけ触ったことがあるグーグルフォームさん。 その時は保育園の利用者(保護者)にアンケートを取りたいと思って作っていました。 (結局実践には至らなかったのですが。) 今回は人のためになるようなことができたらいいなと思案中。 GASも少し触ってみて、一瞬で挫折しそうになったけど、何とか反映することができた! ちなみにGASを使ったところは不採用になったんだけど、良い練習にはなったかな♪ ③久しぶりに仮想通貨を買ってみた これは新しいというわけではないけど、再開というかんじ。 資産の0.1%ほどだけど、お楽しみ枠ということで。 大統領選挙の前に買い増ししておこうと思いましたが、タイミングを逃したまま11月を迎えてしまいました。 ちなみに仮想通貨といえばこの夏に大きな損失を出してしまいましたね。 ちょうど退職の時期というのもあったので、投資していたものを少しずつ現金化していました。 あのまま触っていなかったら・・・ なんてタラレバの話ですが、今頃戻るどころかさらに増えていましたね。 結局私も人間なんだなと思いました。 10月は転職活動に向けて初めの一歩を出す期間。 ブラッシュアップしながらも、少しリフレッシュをすることができました。 11月は本格的に動いていくのでちょっとバタバタしそうです。

★転職を考えた理由

 どうも!うぉーれんです! 今回は転職について考えていたことをつらつらと書き残していきたいと思います。 私がIT業界に転職を思い立った日は実際に退職する日の約1年前でした。 仕事は楽しかったし、やりがいもある。 人間関係も良い。 主人も私の仕事を理解してくれているし、家事や育児にも協力的。 今思えば、なんとも贅沢な環境。 それなのに転職したいと思った理由は、今の仕事のままだと選択肢が狭まるから。 そして仕事の内容的に働き方に限界があるように思っていました。 単純作業が多くて時間の切り売りをしている感じもありましたね。 時代が変わってパソコンやロボットがなんでもできるような時代が来た時に、この仕事の8割は消えるだろうなとずっと思いながら仕事をしていました。 そこで私はこの8割を消す仕事がしたいと思ったり。 えっ?なんで?仕事なくなるの困るじゃん?と思いますよね? 私はそれで良いと思っています。 もっと効率的に仕事をしたら、会社も社会も、そして個人も私ももっと自由に働くことができるんじゃないかな?って。 こんな大きなこと言ってますけど、大変なことなのは分かっていますよ笑 今は夢を語らせてください。 さてさてうぉーれんどうなっちゃうのー?